ディズニーリゾートで使うカメラをお探しの方へ!
スマホの画質に満足できなくなって、どんなカメラが良いのか調べてこのページに来られたと思います。
スマホは荷物にならないので魅力的ですが 、 ズームするとボケた感じになり、夜のパレードや暗い室内で写真を撮るとザラザラしたノイズが気になって満足できない画質になってしまいますよね。
ディズニーリゾートは夜間のイベントも魅力的なので、パレードやプロジェクションマッピング、花火など夜間もキレイに撮れるカメラが大活躍します。
しかし、カメラと言うと大きく重たいイメージがあり、なかなか踏み出せない方も多いと思いますが、今は軽くて夜間でもキレイの撮れて、 その場で写真をスマホに転送してインスタなどのSNSに即アップする事ができるカメラがあります。
今回はそんな便利なカメラを紹介します。
軽量でコンパクトなカメラ
ディズニーリゾートのメインは遊び!写真は次!
ディズニーリゾートでは写真を撮るよりアトラクションに乗ったりパレードなどを見るのがメインで、写真は思い出用にスナップと撮ったりインスタなどのSNSに使ったりするので、二の次のハズ。
また、朝のオープンから閉園まで歩き回り体力を相当使うので荷物は軽いのが望ましいですよね。
それに、アトラクションによっては「カメラをバックにしまう」って事もあります。カメラの為に大きなリュックやカバンを持ち歩きたくないと思います。
なので、ディズニーリゾートではコンパクトで軽量なカメラがおすすめなんです。
一眼レフカメラやミラーレスカメラなど、いろいろありますが、今回はコンパクトで軽量なミカメラを紹介します。
一眼レフカメラとミラーレスカメラ
一眼レフカメラにするか、ミラーレスカメラにするか迷うと思いますが、機能的はどっちも大丈夫です。
そこで、一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いを簡単に解説します。
一眼レフカメラとミラーレスカメラの大きな違い
一眼レフカメラとミラーレスカメラの一番の違いは、ファインダーの仕組みです。
一眼レスカメラは、レンズから入ってきた画をミラーで反射してファインダーに表示させるので「光学ファインダー」と言います。
それに比べて、ミラーレスカメラはレンズから入ってきた画をセンサーで電気信号に変換して液晶画面に写す「電子ビューファインダー」と言います。
シャッターと切って画を記録するとき、どちらもセンサーで画を電気信号に変換してので変わりはありません。
それぞれの特徴は。。。
一眼レフカメラの特徴
- 写真を撮るまで鏡で反射して画を見てるのでバッテリーが消費しないので長持ちする。
- レンズで画を見てるので、ファインダーから誤って太陽などを見てしまうと危険!
- シャッターとペンタプリズムがあるので構造的に大きくなってしまう。
- 写真を撮る時に音が本物のシャッターを切る音になる。
ミラーレスカメラの特徴
- センサーで画を変換してみてるのでバッテリーの消費が多く、長持ちしにくい。
- 直接、 太陽を見れないので目を傷める心配がない。
- 構造上、シャッターやペンタプリズムがないのでコンパクトで軽量になる。
- シャッターを切る音が電子音になる。
一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いは、こんな感じです。
大きさや重さは実際に手で持ったりして確認してください。
ミラーレスカメラを選ぶ注意点
電子ファインダーがあるカメラを選ぶ
最近のカメラは、カメラ背面の液晶画面を見ながら写真を撮る事が多いとおもいますが、
天気の良い屋外で「カメラ背面の液晶画面」が反射して見づらくなるときがあります。
スマホの画面でも天気がいい日に見にくくなったことありませんか。
そんな時に、電子ビューファインダーで見ると反射で見にくくなりません。
ミラーレスカメラはバッテリーが持ちが良くない
先ほど紹介したように、ミラーレスカメラはセンサーで受けた画を電気信号に変換しながら確認しているの常にバッテリーを使っています。また、コンパクトサイズなのでバッテリーが小さく容量が少ないです。
ディズニーリゾートで1日中撮影すると途中でバッテリー切れを起こす可能性が高いので予備バッテリーか、カメラを充電できるモバイルバッテリーなどがあると安心です。
ディズニーリゾートでおすすめのカメラは!
ソニー ミラーレス α6400
SONY ミラーレス一眼 α6400 ダブルズームレンズキット
ディズニーリゾートで使うなら、このα6400がおすすめです。
- 高感度なので夜間のパレードやイルミネーションがキレイに撮れる
- 無料のアプリで画を確認しながら写真が撮れる
- アプリを使って今撮った写真をスマホに転送できる
- 望遠ズームレンズで遠くからでもキャラクターを大きく撮影できる
- ピント合わせが速い(0.02秒)ので狙ったタイミングで撮れる
などが、魅力的な機能やサイズ感がおすすめです。
次回は、そんな魅力的なα6400の詳しい使い方を説明していきたいと思います。
次回記事: