PR

ミナミヌマエビの餌は何がいいのか?繁殖させる餌とは?

ミナミヌマエビの餌は何がいいのか?繁殖させる餌とは? ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビは水草のコケ取りや、メダカなどの食べ残しを掃除させる目的で水槽に入れてるからも多いともいますが、そんなミナミヌマエビに「専用の餌を与える必要があるのか?」「何を与えればいいのか?」と思っていませんか。

今回は、ミナミヌマエビの餌が必要な場合から何を与えたらいいのかまで餌に関する詳しい紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク

ミナミヌマエビは何を食べるのか?

ミナミヌマエビは何を食べるのか?

ミナミヌマエビは雑食性で、生きてる生体などは食べませんが、脱皮した自分の殻など何でも食べるので餌を与えなくてもいい場合はあるので紹介したいと思います。

餌が不要な飼育環境

生体と混泳してる場合

メダカなどと一緒に混泳させている場合、メダカなどの食べ残しや低床に落ちたものを食べるので、餌を与えなくて大丈夫です。

しかし、多く与えすぎた餌はミナミヌマエビも食べ切れない可能性があるので、与えすぎた場合は取り除いてあげてください。取り除かない場合、水質が悪くなって生体に影響がでるので気をつけてください。

ソイルを使っている場合

ソイルを敷いている場合、動物性のプランクトンなどが水槽内に自然発生するので、餌を与えなくても大丈夫です。ただし、抱卵しなかったり水質が良いのにミナミヌマエビの元気がなくなったときは、餌が少ない可能性があるので、少し与えてみましょう。

コケ取り目的の場合

水草水槽など、水槽内のコケ取りを目的に入れている場合は餌を与える必要はありません。

また、水槽に付着していたコケなどをスクレーパーで取ったときは、そのまま水槽内に取ったコケを入れておくと、ミナミヌマエビが食べて綺麗にしてくれます。

しかし、立ち上げたばかりの水槽などでコケが少ない場合は食べるものが無いので餌が必要になる場合があるので気をつけてましょう。また、黒ヒゲコケなど、成長し過ぎたコケはミナミヌマエビが食べないので水槽をリセットしたり、コケを取り除いてあげてください。

水草水槽に入れる場合

水草水槽で、水草を多めに入れている場合は餌を与えなくても大丈夫です。ミナミヌマエビは特に柔らかい水草を好むので、アナカリス、マツモ、ウィローモスなどを入れて上げると良いでしょう。

しかし、コケが多く付着した水草のコケを食べないので水草のコケを取り除いてあげてください。

餌を与えた方がいい飼育環境

餌を与えた方がいい飼育環境

繁殖をさせたい場合

ミナミヌマエビを繁殖目的で飼っているときや、たくさん飼っているときは餌を与えることで繁殖力が増します。餌を与えるときは2日に1回与える程度で大丈夫です。

餌を与えた過ぎた場合のデメリット

たくさん繁殖させたくて餌をたくさん与えすぎると、水槽の水質が悪くなり黒ヒゲコケなどが発生する可能性があるので、与え過ぎには気をつけてください。

もし、餌を与え過ぎた場合はスポイドなどで、ミナミヌマエビのストレスにならないように餌を取り除いてあげてください。

繁殖させるには餌を与えて飼育しましょう

ミナミヌマエビの餌の選び方

ミナミヌマエビは水槽の底で生活しているので沈むタイプの餌がおすすめです。

沈むタイプの餌なら何でも大丈夫です。ザリガニの餌やビーシュリンプの餌、メダカの餌など手に入りやすいもので問題ありません。また、冷凍アカムシも好物なのでときどき与えるといいでしょう。

稚エビの餌

稚エビは専用の餌を与えなくても水草やプランクトン、親エビが食べ残した餌などを食べているので、あまり気にすることはありません。

ミナミヌマエビの餌の頻度(回数)と量

餌を与える頻度:1日〜2日に1度で大丈夫です。

餌を与える量:かなり少ない量がしか食べないので、10匹で米粒1粒くらいで大丈夫です。

ヌマエビの主食

ヌマエビの主食は、餌の粒が小さくてミナミヌマエビが食べやすいサイズになっており、小さな匙が付属しているのでてを汚さずに餌を与えることができます。

野菜類を与えない方がいい理由

野菜類を与えない方がいい理由

ときどき野菜類を与えた方がいいと聞きますが、自分は与えない方がいいと思っています。その理由を紹介します。

農薬が付着している可能性があるから

ミナミヌマエビだけではなく、エビ類は水質の変化が魚類に比べてシビアです。

わずかな、農薬でも死んでしまう可能性が高いのです。水洗いや茹でても農薬の除去は難しく完全に除去できません

特にスーパーなどで販売している野菜は、ミナミヌマエビには危険なので与えないようにしましょう。

水質が悪くなる可能性がある

販売されている野菜は水草と違って水槽内で成長することは無いので、長く入れすぎると腐る可能性があり、水質が悪くなる原因になります。また、ミナミヌマエビが食べる量は少ないので食べきることができません。

どうしても野菜類を与えたいとき

アクアリウムショップで冷凍したほうれん草や、野菜を原料にした餌などは販売されいるので与えるといいでしょう。

また、自分で栽培した野菜でもいいかもしれませんが、ミナミヌマエビの飼育よりも大変なので、あまりおすすめはしません。

ミナミヌマエビが餌を食べない原因と理由

ミナミヌマエビが餌を食べない原因と理由

ミナミヌマエビに餌を与えても食べないと気になると思います。
それには、原因や理由があります。
ここでは、ミナミヌマエビが餌を与えても食べない理由と原因を紹介します。

水温が低いとき

ミナミヌマエビは水温25度くらいが一番活発に活動するようです。
水温が20度など低くなっているときは活動が鈍くなるので、餌を食べないようです。
温度計で水槽の水温が低い場合はヒーターなどで温めてあげてください。

水質に慣れていないときや、水合わせを失敗したとき

ミナミヌマエビは環境の変化が原因で餌を食べないことがあります。
購入して新しい水槽に入れた場合、水温や水質が違う環境だと慣れるまで餌を食べないことがあります。このようなときは、1週間くらい様子を見ながら少しずつ餌を与えてみてください。

また、水槽の水を一度にたくさん換えたときも餌を食べないときがあるので、換水した日は餌を与えない方がいい場合があります。

餌に気づいていないとき

新しい餌や、餌に気づかない場合、食べないときがあります。

少し様子を見て食べないようであれば、餌が合ってない可能性があるので取り除いて別の餌を与えましょう。

また、水槽に対してミナミヌマエビが少ない場合は、ミナミヌマエビが集まっているところに餌を与えてみましょう。

少ししか食べないとき

少したべるけど、すぐに移動したりして食べない場合は、お腹いっぱいか苦手な餌、水温が低い可能性はあります。まずは、水温を確認して適温にさせてから、様子をみましょう。

まとめ

ミナミヌマエビ

「ミナミヌマエビに餌が何はいいのか?」のまとめになります。

ミナミヌマエビは、雑食性なので特に専用の餌でなくて大丈夫です。
他の生体と混泳している場合などは、他の生体の食べ残しやプランクトンやコケなどを食べるので、あまり気にしなくても大丈です。

しかし、立ち上げたばかりの綺麗な水槽や水草が少ない水槽、コケが付着し過ぎた水槽は食べるものがないので少し餌を与えてください。

ただし、繁殖目的の場合は餌を与えてください。
餌の与えすぎはコケが発生する原因や水質が悪くなる原因になるので、少なめに与えるのがコツです。餌を与えて過ぎたときは、スポイドなどで餌を取り除いてあげてください。

稚エビの餌は水草が多め入ってる水槽であれば、与えなくて大丈夫です。
水草に付着したコケやプランクトン、親エビの食べ残しを食べたりしています。

ミナミヌマエビの餌に関する紹介でした。今後、飼育の参考になればと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。