2023年1月から放送が始まった「Buddy Daddies(バディ・ダディズ) 」ですが、オリジナルアニメーションの作品でコミックなどの原作が無い作品ですが、福岡県内が舞台になっている作品のようです。
そこで、Buddy Daddies(バディ・ダディズ)に登場した場所を紹介します。
聖地の詳しい場所は、所在地とGoogleマップのリンクを掲載しています。
Buddy Daddies (バディ・ダディズ)に登場する舞台(モデル)の場所とマップ
オレンジの印の場所が聖地の写真などを確認できる場所で、紺色の印は撮影している場所や建物になります。
印は実際に撮影した場所などをマークしています。
オープニングに登場する場所の紹介
祖原公園から見た「ヒルトン福岡シーホーク」

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#ヒルトン福岡シーホーク #祖原公園 #麁原元寇古戦場跡https://t.co/1BsbMoOpfA pic.twitter.com/KCiJZZFbTG
— うめ (@hamutane_ume) March 21, 2023
オープニングの最初に登場するのは、祖原公園の「麁原元寇古戦場跡」辺りから、ヒルトン福岡シーホークを見た風景です。
祖原(そはら)公園は、祖原山(標高33m)が公園になっており、眺めが良い山頂から福岡タワーやヒルトン福岡シーホークなどを見渡すことができます。

文永11年10月20日(1274年11月19日)、元軍は博多湾(現・福岡県福岡市)に襲来し、主力部隊となる蒙古・漢軍は百道原に上陸、祖原、鳥飼、赤坂の一帯が激戦の地となりました。
少弐景資、肥後の菊池武房、竹崎季長らがこれを迎え討ち、勝敗が決しないまま元軍は船に引き上げました。(文永の役)
元軍の一部隊が陣を構えた古戦場のひとつが祖原山で、眺めのいい山頂部の北側に、祖原元寇古戦場跡として整備され、記念碑が立っています。



公園周辺は、時間帯によって歩行者専用道路になっているので車で行く人は、道路標識を確認しながら注意して行ってください。
所在地:福岡県福岡市早良区昭代1丁目7
春吉橋から見た「キャナル博多」

Buddy Daddies(バディ・ダディズ)聖地巡礼
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
<オープニング編>#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#キャナルシティ博多https://t.co/C3WoYnytXv pic.twitter.com/reivPPOJyA
キャナルシティ博多は、1996年(平成8年)4月20日に開業した複合商業施設です。
キャナルとは、英語で運河という意味で、施設の南北に流れる運河があり、運河の中心にあるステージでは、様々なパフォーマンスが行われています。


那珂川と呼ばれる川の河畔にあり、福岡市の中心である天神地区と博多駅の間に位置し、2023年(令和5年)3月27日にキャナルシティ博多の北側に福岡市営地下鉄「櫛田神社前駅」が開業するのでアクセスが便利になります。
春吉橋(はるよしばし)は、昭和36年に架設された橋で海に近いため塩害や地震に対する耐力など問題で、迂回路橋を作り同じ場所に2022年(令和4年)4月10日に新しくなりました。
中洲 LINE VISION

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#中洲LiveVisionhttps://t.co/EK9hvv7FSf pic.twitter.com/NvfTFqgvTV
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
中洲 LINE VISIONは、中洲セントラル第5ラインビルの壁面に設置されている大型ビジョンです。
中洲中央通り沿いの南側にあるので見つけやすいと思います。
所在地:福岡県福岡市博多区中洲2丁目6−12(中洲セントラル第5ラインビル)
マリノアシティ福岡のスカイホイール(観覧車)イルミネーション Ver.


#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#マリノアシティ福岡 #スカイホイールhttps://t.co/Y6TzhOrlUa pic.twitter.com/E9m2VLbsQW
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
マリノアシティ福岡のスカイホイールは、高さ約60m、直径約50m。4人乗りのゴンドラ36台が約12分でまわる観覧車です。
夜は、観覧車本体が約6,000本のイルミネーションで彩られ、楽しむことができます。
場所は、マリノアシティ福岡 第一駐車場の入口にある進入禁止の標識辺りから見上げたところになります。
また、アニメ第11話では、一樹と零、ミリの三人の乗った観覧車です。

所在地:マリノアシティ福岡(福岡県福岡市西区小戸2丁目12−30)
那珂川通り

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#那珂川通りhttps://t.co/z4qp24sbbA pic.twitter.com/CXNRWm3t1m
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
那珂川(なかがわ)通りから那珂川を見た風景です。
来栖一樹と諏訪零が額縁を運んでいるところに、海坂ミリが友達と走っているシーンで登場しました。
この辺りは、夜になる博多名物の屋台が立ち並ぶ場所でもあります。
場所は、「福博であい橋」より少し南へ行った場所になります。


福岡PARCO前の横断歩道

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#福岡PARCOhttps://t.co/KFlKqAEecR pic.twitter.com/gK592KhScA
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
諏訪零がバイク(SUZUKI GSX-R750)で走ってるシーンで登場する場所は、福岡PARCO前の横断歩道です。
ここは、渡辺通りと呼ばれる大きな通りで、横断歩道を渡りながら南方面を見ると確認できます。下記の写真では横断歩道の左側を見ると確認できます。
それと、福岡PARCOは1936年(昭和11年)に旧岩田屋本館として建てた古い建物で、福岡市の再開発促進事業「天神ビッグバン」で2026年に解体されて建て替えられる予定です。

所在地:福岡PARCO(福岡県福岡市中央区天神2丁目11−1)
天神橋口 交差点

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#天神橋口https://t.co/kLEIFtJIzG pic.twitter.com/6hhaawPhf9
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
来栖一樹が運転するルノー4が激しく左折している交差点は、天神橋口 交差点と思われます。
場所は、天神橋口 交差点は、福岡市の中心地の1つである天神地区の北部にあり、福岡中央郵便局前の横断歩道から交差点を見ると確認することができます。


所在地:福岡中央郵便局(福岡県福岡市中央区天神4丁目3−1)
清流公園と博多町家寄進高灯籠

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#清流公園 #博多町家寄進高灯籠https://t.co/rnx7QnmK9U pic.twitter.com/x12hnvKkuk
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
諏訪零と海坂ミリを抱っこしている来栖一樹が歩いてるシーンで登場したのは、清流公園と博多町家寄進高灯籠でした。
博多町家寄進高灯籠は、1900年(明治33年)に作られたて、1954年(昭和29年)に現在の位置に移されました。
場所は、キャナルの目の前にあり、三人が住んでいる自宅の場所になった建物があるところを見ることができる場所になります。


所在地:博多町家寄進高灯籠(福岡県福岡市博多区住吉1丁目4−8)
岩田屋本館とソラリアプラザの間の道路

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#岩田屋 #ソラリアプラザhttps://t.co/YioTMSSmvD pic.twitter.com/Ph01Fok1hj
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
来栖一樹が道路の真ん中に立っているシーンは、岩田屋本館とソラリアプラザの間の道路のようです。
左側に見える建物は、「岩田屋新館」、右側の奥の建物は、「VIORO(ヴィオロ)」右側手前は「ソラリアプラザ」になります。



来栖一樹と諏訪零が住んでいるマンション

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#一樹と零のマンションhttps://t.co/FVbQ2d4Nxn pic.twitter.com/rgfij87WZo
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
来栖一樹と諏訪零が住んでいるマンションは、福岡市を南北に流れている那珂川沿いにある「Barbizon 103 South side」がモデルになった場所のようです。
この建物は賃貸オフィスで、1階の部分がアニメに登場するマンションに少し似ており、マンションの右隣の建物は、「Barbizon 103 South side」の隣の建物と形が似ているので場所は間違いないと思います。
この風景は、川の対岸にある清流公園から見た風景です。「清流公園と博多町家寄進高灯籠」で紹介した場所から確認することができます。


所在地:Barbizon 103 South side(福岡県福岡市中央区春吉3丁目5)
マリノアシティ福岡のスカイホイール(観覧車)

#Buddy_Daddies #BuddyDaddies #バディダディ#マリノアシティ福岡 #スカイホイールhttps://t.co/gissmNzJFK pic.twitter.com/kxSdsstpm6
— うめ (@hamutane_ume) March 20, 2023
海坂ミリとイルミネーションの観覧車が登場した観覧車の昼間のバーションです。
イルミネーションのシーンの場所と少し位置が違うところから観覧車を中央に見た場所です。
下記の写真の青いカラーコーン辺りから観覧車を見ると確認することができます。


スカイホイールの料金は、小学生までが200円、中学生から500円になっています。また、小学生未満は無料です。
営業時間は、10:00〜21:00になっています。


