牧のうどんは福岡県と佐賀県、長崎県に店舗をもつ、うどん屋さんです。
牧のうどんは、博多のうどんの特徴である柔らかいうどんで、アニメ「ゾンビランドサガ」のアイキャッチに登場したり、地元のテレビ番組にもときどき登場する地元で人気のうどん屋さんです。
そして、ゆっくり食べているとスープが少なくなって、いくら食べても「うどん」が減らないと言われています。
牧のうどんの食べ方(注文方法)
店舗で食べる場合
牧のうどんでは、他のうどん屋さんと違い麺の硬さを注文することができます。
店舗には、カウンター・テーブル・座敷の3種類がありますが、座敷だけは靴などの履物を脱いで上がります。そして、帰りの際は間違って他のお客さんの履物で帰らないように注意してください。
- お店に入ったら開いてる席に座ります。
- 座席に座ったら、お店のスタッフがお冷を人数分もってきてくれます。
- 注文は、お冷を持ってきたときか、メニューを決めてから注文します。
- 注文するときは、うどんを注文した後に麺の硬さ(硬麺・中麺・やわ麺)を伝えます。
- 注文したら、数分で持ってきます。
- 温かいうどんを注文したら、追加用のスープを小さいヤカンに入れて持ってくるので食べてる途中にスープが減ってきたらセルフでスープを追加します。
- 好みで、すり鉢に入れてある刻みネギを入れます。
- 食べます。ヤカンのスープがなくなったら追加で注文できます。お冷がなくなったらセルフでウォーターピッチャーなどで入れます。
- 食べ終わったら、注文したときにスタッフが書いてた計算書を持ってレジで精算します。
マリナタウン店は、フードコートにあるので先に注文して精算します。
博多バスターミナル店は、先に食券を購入するスタイルになっています。

持ち帰りの場合
牧のうどんを家などで持ち帰って食べることができます。しかし、添加物が含まれていないので早く食べてください。
- レジで持ち帰りを使えて注文します(うどん玉とスープ・4人前セットが割安でお得です)
 ごぼう天や肉などの具材も持ち帰りできるので注文できます。
- 持ち帰りを準備してもらいます。
- 精算して持ち帰りできます。
店舗一覧
「牧のうどん」の店舗の所在地や地図を紹介します。
- 福岡県 13店舗
- 佐賀県 3店舗
- 長崎県 1店舗
| 1号店 | 加布里本店(かふり) 福岡県糸島市神在西2丁目23−1 営業時間:9:00〜24:00 電話番号:092-322-3091  | 
| 2号店 | 今宿店(いまじゅく) 福岡県福岡市西区今宿駅前1丁目21−16 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-806-5507  | 
| 3号店 | 周船寺店(すせんじ) 福岡県糸島市高田4丁目25−5 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-324-2110  | 
| 6号店 | 和多田店(わただ) 佐賀県唐津市和多田本村2−7 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:0955-74-8805  | 
| 7号店 | 早良重留店(さわらしげどめ) 福岡県福岡市早良区重留2丁目16−25 営業時間:10:00〜21:00 電話番号:092-804-1151  | 
| 8号店 | 伊万里店(いまり) 佐賀県伊万里市大坪町乙585−1 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:0955-23-9376  | 
| 9号店 | 片江店(かたえ) 福岡県福岡市城南区片江4丁目1−20 営業時間:(平日)10:00〜23:30、(土日祝)10:00〜24:00 電話番号:092-863-5326  | 
| 10号店 | 三川内店(みかわち) 長崎県佐世保市三川内本町47−1 営業時間:10:00〜22:30 電話番号:0956-30-7311  | 
| 11号店 | 二丈バイパス店(にじょうばいぱす) 福岡県糸島市二丈福井466 営業時間:10:00〜22:30 電話番号:092-325-1215  | 
| 12号店 | 大野城店(おおのじょう) 福岡県太宰府市向佐野4丁目1−1 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-921-2050  | 
| 13号店 | 奈多店(なた) 福岡県福岡市東区奈多1丁目10−7 営業時間:10:00〜22:30 電話番号:092-608-4143  | 
| 15号店 | 白水店(しろうず) 福岡県春日市天神山1丁目75 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-571-0905  | 
| 16号店 | マリナタウン店(まりなたうん) 福岡県福岡市西区豊浜3丁目1−10 営業時間:10:00〜21:00 電話番号:092-885-8189  | 
| 17号店 | 新宮店(しんぐう) 福岡県糟屋郡新宮町原上1398−1 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-963-3341  | 
| 18号店 | 空港店(くうこう) 福岡県福岡市博多区東平尾2丁目4−30 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-621-0071  | 
| 19号店 | 久山店(ひさやま) 福岡県糟屋郡久山町久原3810 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-976-4011  | 
| 20号店 | 鳥栖店(とす) 佐賀県鳥栖市轟木町1065−2 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:0942-84-5411  | 
| 21号店 | 博多バスターミナル店(はかたばすたーみなる) 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2−1 B1F 営業時間:10:00〜23:00 電話番号:092-483-1130  | 
メニュー
牧のうどんでは、写真の「計算書」で注文を受けています。
計算書にはメニューの一覧と金額が印刷されているので、計算書を見ながら注文することもでて、うどんでは珍しく麺の硬さを「軟めん」「中めん」「硬めん」の3種類から選ぶことができます。

うどんの部
うどんの部のメニューを紹介します。
温かいうどんのメニュー
- 素うどん 360円
 素うどんは天かすが付いてて、別皿にすることができます。 
- たまご 450円
 たまごうどんは、たまご以外にワカメと油揚げが入っています。 
- わかめ 480円 
- かきあげ 460円 
- ごぼう天 460円 
- 丸天 470円 
- きつね 460円 
- コロッケうどん 460円
 牧のうどんのコロッケうどんは、コロッケにわかめが少し入っています。 
- もやしうどん 460円
 牧のうどんの、もやしうどんにはわかめともやしが入っています・ 
- おぼろこんぶ 470円 
- タレつき釜揚げ 470円 
- 緑のてんぷら 510円 
- 野菜かきあげ 520円 
- 唐揚げうどん 530円
 唐揚げうどんには、唐揚げともやしが入っています。 
- 山イモかけ 540円 
- みそうどん 540円
 ひき肉とあえた「味噌」が入ったうどんです。食べる前に混ぜると食べやすいです。 
- 山菜うどん 550円 
- しめじ 560円 
- 鴨うどん 660円 大盛910円 
- なめこぶっかけ 580円 
- お子様(ミニセット) 570円
 海老天はワカメに変更することもできます。 
- キムチうどん 580円
- えび天(姿2匹) 600円 
- 肉うどん 600円 
- カレーうどん 620円
 カレーうどんには白ごはんが付いてくるので、うどんを食べて残ったカレーをご飯と一緒に食べることができます。 
- スペシャルうどん 1090円
 具材は、肉・キムチ・おろし山芋・海老天・たまごが入っています。
 ごはんは、白ごはん、かしわごはん、雑炊から選ぶことができます。 
季節限定メニュー
- しいたけうどん 480円 
- 花巻うどん 460円
 季節限定の有明海産の初づみ一番海苔を使用した「花巻うどん」は、毎年2月くらいから数量限定で販売されています。
 また、ごぼう天や肉、野菜天やたまご、山芋などをトッピングすることもできます。 
冷たいうどんのメニュー
- 冷やしうどん 460円 
- ざるうどん 470円 
- 冷レモンおろし 520円 
- 冷麦 550円
- 冷しとろろ 580円 
- 冷なめこおろし 590円 
- 冷しとろろキムチ 650円 
めし・一品の部
- にぎり 120円(2個) 170円(3個) 
- いなり 140円(2個) 190円(3個) 
- かしわ 190円
 具材と一緒に炊き込んだ「かしわ」は人気があり大盛りを注文することもできます。 
- ちらし 190円
 レンコンの代わりにゴボウで作られた「ちらし寿司」です。 
- コロッケ 100円
 牧のうどんのコロッケには、ウスターソースとゆでもやしが付いています。 
- 唐揚げ(3個) 170円
 固めの唐揚げが3個です。 
- ゆで卵 70円
- ぞうすい(裏メニュー) 280円
 ぞうすいは、白飯に肉うどんの汁とキムチの汁と卵をといて作っているみたいです。肉うどんと一緒に注文して、肉うどんとスープをたすと味が濃くなります。 
飲料の部
- ビール 500円
- 缶ビール(350ml) 350円
- ノンアルコールビール 210円
そばの部
温かいそばのメニュー
- 素そば 360円
- たまご 450円
- わかめ 480円
- かきあげ 460円
- ごぼう天 460円
- 丸天 470円
- きつね 460円
- コロッケそば 460円
- もやしそば 460円
- 緑のてんぷら 510円
- 野菜かき揚げ 520円
- 唐揚げそば 530円
- 山イモかけ 540円
- 山菜そば 550円
- しめじ 560円
- 鴨そば 660円 大盛 960円
- キムチそば 580円
- えび天(姿2匹) 600円
- 肉そば 600円
- カレーそば 620円
- スペシャルそば 1090円
冷たいそばのメニュー
- ざるそば 520円 
- 冷レモンおろし 550円
- 冷しとろろ 610円
- 冷しなめこおろし 620円
- 冷しとろろキムチ 660円
お持ち帰り(テイクアウト)メニュー
- うどんセット(うどん玉4つ、スープ3人前、ネギ40g,あげ玉50g) 570円 
- かしわ弁当(1パック) 420円
 牧のうどんの持ち帰りの「かしわ弁当」は、お茶碗2膳分のかしわご飯が入った弁当です。 
- 焼きうどんセット 140円
持ち帰り用の各種具材
- ごぼう天 100円
- 丸天 110円
- かきあげ 100円
- コロッケ 100円
- きつね 100円
- わかめ 120円
- 緑のてんぶら 150円
- からあげ 170円
- 野菜かきあげ 160円
- 唐揚げ 170円
- 姿えび 240円
- 肉 240円
- 佃煮こんぶ 150円
- かつおふりかけ 180円
- 白菜キムチ 400円
- カットねぎ(10g) 10円
- 焼きうどん(みそ) 140円
- 焼きうどん(Wソース) 140円
- 卵しょうゆセット 250円

- うどん玉 50円
- そば玉 150円
- スープ 150円
- そば玉(生そば) 160円
- そば玉(ゆでそば) 170円
- 釜揚げうどん玉 130円
その他に、温かいうどんを注文するとスープが減ってくるので小さなヤカンにスープを入れてきてくれますが、お茶と間違って飲まないように気をつけてください。
人気メニュー
トッピングの1番人気
肉・ごぼう天うどんは、トッピングの1番人気のメニューです。

トッピング
- 季節限定のしいたけに、肉・玉子うどんをトッピング
 すき焼き風うどん 
- わかめ・ごぼう天うどん 
- 肉・キムチうどん 
その他の福岡を代表する「うどん店」
牧のうどんのメニューを紹介しましたが、福岡には、牧のうどん以外にもウエストうどんや資さんうどんなど福岡を代表する「うどん店」があります。
どのお店のうどんの柔らかく、福岡のうどんの特徴です。
下記の記事では、「ウエストうどん」のメニューや価格、カロリーなどを紹介しています。

 
  
  
  
 

