旅行

九州にあるジブリの世界と聖地、トトロのスポットを紹介

2021-01-14

【九州版】スタジオジブリの聖地

大人から子供までファンが多いスタジオジブリですが、九州にもジブリの世界に浸れる観光スポットがあります。

しかし、九州のジブリの聖地は、公共機関で行くのが厳しいところが多いので、マイカーがない方はレンタカーを検討してください。

糸島のトトロの森(福岡県糸島市)

糸島市のトトロの森

糸島の西に位置する、玄海国定公園の「芥屋の大門公園」にトトロの森があります。

糸島のトトロの森は、メイちゃんが最初にトトロを見つけたとき通ったトンネルにそっくりで、インスタ映えする撮影スポットにもなっています。

トンネルの入り口は夕日で逆光になるので、午前中からお昼間までが撮影のおすすめ時間帯です。

糸島市トトロのトンネル

トンネルを抜けると玄界灘や、芥屋の大門の断崖絶壁が見ることができる展望台があります。

また、トトロの森の近くには無料の駐車場やランチが食べれるお店、神社や玄界灘を見渡すことができる堤防などがあり、撮影したり、子供とゆっくり遊ぶことができます。

玄界灘
大祖神社
玄海国定公園看板

所在地:福岡県糸島市志摩芥屋(芥屋の大門公園内)

篠栗九大の森(福岡県糟屋郡篠栗町)

九州大学農学部演習林の敷地内にある「水辺の森」は、もののけ姫の世界観を体験できる森です。

しかし、農地用のため池なので、いつも水が溜まって見頃ではありません。
春先から梅雨明けくらいが、もっとも水位が高く見ごろになるので時期には注意して行ってください。

所在地:福岡県糟屋郡篠栗町和田1009

ルーネラパン(福岡県遠賀郡遠賀町)

ルーネ ラパン

住宅街の中にあるパン屋さん「ルーネ ラパン」は、ジブリのグッズがお店の中にたくさん飾ってあり、キャラクターに似たパンを販売しています。

ルーネ ラパン キキの看板
ルーネ ラパン キキの看板のパン

ルーネラパンの入口には、ラピュタのロボット兵や、魔女の宅急便に登場した看板などがあり、魔女の宅急便の「グーチョキパン店」を思い出させてくれて、ジブリの世界を楽しませてくれます。

ルーネラパン ぶたライダー

紅の豚に登場するポルコ・ロッソに似たパン「ぶたライダー」は、中にはアップパイのりんごソテーが入っているパンです。

サングラスなどはクッキーで作られていて食感も楽しませてくれます。

ルーネラパン おたまじゃくしのくろちゃん

トトロに登場したまっくろくろすけに似たパンもあります。クリームパンやアンパンになっていますが、見た目では分からないので食べるのが楽しみです。

その他にも、ジブリのキャラクターのパンがあるので、ジブリ好きにおすすめのパン屋さんです。

営業時間:8:00〜15:30(定休日:火曜日、水曜日)

所在地:福岡県遠賀郡遠賀町田園1丁目22−5

関連記事

ふきあげ公園のトトロ(佐賀県鹿島市)

佐賀県鹿島市のふきあげ納富病院のトトロ

佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社から車で約10分のところに大きなトトロがいます。

国道207号から少し入った場所にあるので、下記の所在地から場所をチェックして行くと見つけやすいです。

佐賀県鹿島市のふきあげ公園のトトロ

大きなトトロの近くに小さなトトロもいます。

佐賀県鹿島市の小さなトトロ

もし迷ったら、ふきあげ納富病院の入口を目印に探すと見つけやすいです。

入口には病院の看板がありますが、国道沿いから病院へ入ることができないので注意してください。

佐賀県鹿島市のふきあげ納富病院の看板

所在地:佐賀県鹿島市高津原

多々良木バス停(大分県日田市天瀬町)

日田 多々良木バス停のネコバス
日田 多々良木バス停

大分県の日田から国道210号を天ヶ瀬へ向かう途中に苔で描かれたネコバスがあります。

ネコバスは実寸と思うくらい大きく描かれています。

ネコバスの隣ににはバス停があり、スクールバスのバス停として利用されています。

日田バス 上の釣バス停

また、国道沿いには日田バスの上の釣バス停があります。1日1本のバス停です。

日田バス ネコバスの駐車場

ネコバスの近くに車数台駐車できる無料の駐車場があるので、気軽に行くことができます。

所在地:大分県日田市天瀬町合田

九重町のジブリ苔アート(大分県玖珠郡九重町)

九重町には、日田の多々良木バス停と同じように苔アートが3ヶ所あります。

トトロ以外にも、ネコバス、ススワタリ(まっくろくろすけ)、千と千尋の神隠しに登場する白竜になった「ハク」、もののけ姫に登場した「コダマ」、天空の城ラピュタに登場した「ロボット兵」、風の谷のナウシカに登場した「王蟲 (オーム)」などが苔アートで、かなり長い範囲に描かれています。

筋湯温泉のジブリ苔アート

九重町のジブリ苔アートは、こちらのページで詳しい場所とマップを紹介しています。

九重町の南北に離れた山道にあるので、車やバイクで行くことをおすすめします。

関連記事

トトロの森・トトロのバス停(大分県佐伯市)

トトロのバス停

大分県の豊後大野市から宮崎県の延岡市に向かう国道326号線から少し入ったところに、トトロのバス亭トトロの森があります。

トトロのバス停は、地元のローカル線のバス停としても利用されており、バス停のとなりには無料の駐車場があります。

また、バス停から50mくらい離れたところにトトロの森があります。

トトロの森ネコバス

トトロの森は、歩いて橋を渡れるようになっていて、ネコバスのオブジェや小さいトトロが、たくさんいます。

トトロの森とメイちゃん
トトロのどんぐり

また、3月末頃に行くと桜が満開になったバス停を記念に撮影できます。

トトロのバス停と桜の木

また、大分といえば唐揚げが有名です。

養鶏から唐揚げを作っている「竹田丸福」は、皮がパリっとした唐揚げが特徴で、いつも人が多く地元や旅行客に人気のお店です。ジブリの聖地をまわるついでに、食事処として寄ってみては、どうでしょうか。

おすすめ

所在地:大分県佐伯市宇目大字南田原轟

小国のトトロ(熊本県阿蘇郡小国町)

小国のトトロ

小国には、杉の葉で作られたトトロがいます。

駒に乗ったトトロをモチーフに作られており、足元には木製の駒があります。

小国のトトロと道路

小国ドームの近くで、小国中学校の北側の川を渡って右へ行くと、トトロと出会うことができます。

所在地:熊本県阿蘇郡小国町

ジブリのロボット兵(宮崎県延岡市)

ジブリ・ロボット兵
カオナシと石像

天空の城ラピュタに登場するロボット兵とキツネリスが延岡市にいます。

ロボット兵だけでなく、もののけ姫で登場するコダマカオナシ、風の谷のナウシカの王蟲(オウム)千と千尋の神隠しに登場するする石像、もののけ姫に登場するヤックルなど、たくさんのオブジェがあります。

ジブリ・オウム
もののけ姫 ヤックル

大きな無料駐車場の奥に設置あるので、お弁当を持って行けば、ゆっくり食べたり休憩することもできます。

子供と一緒に記念写真をたくさんして楽しんでみてはどうでしょうか。

ジブリ・オブジェ

ハウルの動く城で変装したマルクルもいます。

所在地:宮崎県延岡市北川町川内名

高原町のトトロ(宮崎県西諸県郡高原町)

宮崎県高原町のトトロ

宮崎県には、町の中にいきなり現れるトトロがいます。

古希のお祝いで孫にプレゼントするために作られたトトロらしいのですが、高千穂峰と雄大な自然をバックに撮影することができます。

撮影用に赤い傘の貸し出しをしているので、サツキとメイになって撮影できます。

宮崎県高原町のトトロ アップ
宮崎県高原町のトトロ サイド
宮崎県高原町のトトロ welcome

私有地に設置してありますが見学や撮影はできるようになっているので、下記の注意点を守ってください。

宮崎県高原町のトトロの注意事項
  • 夜間の立入禁止
  • 一般民家の庭になるのでマナーに気をつけてください
  • 車やバイクの侵入はできません(自転車はOKです)

駐車場は3台あるので安心です。

宮崎県高原町のトトロの駐車場

所在地:宮崎県西諸島県群高原町大字蒲牟田7538-6

トトロのバス停(長崎県長崎市平間町)

トトロのバス停

2020年10月の中旬に完成した新しいトトロのバス停です。傘をさしたトトロと、メイをおんぶしているサツキもいます。

トトロのバス停のネコバス

ネコバスは、幼児が乗れるようになっていて撮影できます。

そして、トトロたちの前には木の枝に「真っ黒クロスケ」がぶら下がっています。

トトロのバス停の真っ黒クロスケ
トトロのバス停の注意書き

所在地:長崎県長崎市平間町1841

どんぐりの森・由布院店(大分県由布市湯布院)

どんぐりの森・由布院店

湯布院の「湯の坪街道」にあるジブリのキャラクターグッズを中心に扱うショップです。

ここだけにしかないアイテムがあり、ペットを抱いていると入店できます。
また、スマホで記念撮影できる台があるので、思い出の1枚を撮ってみませんか。

ジブリ記念撮影スタンド
記念撮影台

所在地:大分県由布市湯布院町川上3019-1

まとめ

九州でもジブリの聖地は意外と多いですが、ほとんどの聖地が公共機関の乗り物で行くのが厳しい場所です。
マイカーがない場合、レンタカーを検討してみてはどうでしょうか。

そして、トトロのバス停(佐伯市)とロボット兵(延岡市)は、車で15分くらいの距離なので、ぜひ近くまで行ったら寄ってみてください。無料の駐車場があるので、ゆっくりと過ごすことができます。

-旅行